せどりを始めてみたけど,どのツールを使えばいいのかわからない・・・
こんな疑問にお答えします.
- せどりに絶対必要なツール5選
- せどりにあると良いツール2選
- せどりにあっても良いツール2選
- せどりに有料ツールは必要なの?

せどりを行うにはツールが欠かせません.
しかし,どこのサイトでも有料のツールばかりが薦められていて,本当に必要なツールが全く書かれていないと感じました.
そこで,現役せどらーの自分が実際に使っているアプリを3段階に分けて紹介していきます.
大半が無料のものなので,まずは全部ダウンロードをしてみて,使ってみましょう.
明日からの仕入れが楽になるものばかりですよ.
せどりに絶対必要なツール5選
Amacode

用途:バーコードスキャン 値段:無料 頻度:★★★
商品のバーコードをスキャンするのに使用します.
バーコードにかざすだけでをの商品のAmazonでの最安値と損益分岐額が瞬時に表示されます.
商品の実際の値段が損益分岐額よりも安ければ,その差額が利益になります.(配送料や手数料などは別途必要)
全ての商品は基本的にはこれでバーコードを読み取るところから始まります.
ポイントはバーコードにかざしてから最安値が表示されるまでの時間が非常に早い点にあります.
表示の速さはせどらーにとっては命とも言えますので,これほどに良いアプリはありません.
せどりを始めるなら絶対に取りましょう.
※有料版もありますが,無料版で問題ありません
https://apps.apple.com/jp/app/amacode-%E3%82%BB%E3%83%A9%E3%83%BC%E5%B0%82%E7%94%A8%E3%83%AA%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB/id1182809130Amazon Seller

用途:商品の出品, 注文管理, 出品制限の確認, セット商品の検索など 値段:無料 頻度:★★★
このアプリは本当に用途が多いです.
まずは商品の出品.
バーコードを読み取り,出品したい値段と個数,商品の状態(新品/中古)などを入力すれば出品が終了します.
わずか10秒程度で出品ができます.
メルカリなどと比べると,非常に楽ですよね.
また,商品が売れたあとの出荷通知を送ったり,購入者とのやり取りをしたりと本当にAmazon上の大半の作業がこのアプリで終わります.
実際の仕入れの時にもこのアプリは役立ちます.
利益商品を見つけたら,このアプリに切り替えて再度バーコードを読み取ります.
商品ページに移るので,実際に新品出品ができるかどうかを確認しましょう.
利益商品を見つけて購入し,いざ家で出品をしようとしたときに出品規制がかかっていて出品ができなかったということは本当によく陥るミスです.
絶対に購入前には一手間確認することをおすすめします.
また,特にドラッグストアなどでせどりを行うときは2個セットなどの方が利益が取れることが多々あります。
このアプリで読み取ると複数セットのページもすべて表示されるので日用品などを調べるときにはぜひ使ってみてください.
https://apps.apple.com/jp/app/amazon-seller/id794141485Amazon

用途:シリーズ商品のリサーチ 値段:無料 頻度:★★
王道のAmazonアプリですが店頭で仕入れを行う際にも使うタイミングがあります.
それはシリーズものの利益商品を素早く調べるときです.
例えば,店頭で”たまごっち”が安くなっていたけれど,どの色の商品が一番利益が取れるのかわからない時があります.
すべての商品をスキャンするとかなりの時間がかかります.
そういうときにこのAmazonアプリを使用します.
Amazonでたまごっちを検索し,一番値上がりしているのが何色かを確認して店頭の商品と照らし合わせるのです.
また,トミカやガンダムなど商品が無数にあるものは,プレミアシリーズや○周年記念シリーズなどシリーズごとにAmazonで検索をすると利益商品に早く辿り着くことができます.
このリサーチは普段の空いた時間にやっておくと,店頭での滞在時間の短縮にもつながります.
リーファ

用途:Amazon商品データ検索 値段:2178円/月 頻度:★★★
リーファで確認できるのは次の5点です.
1:商品データ Amazonランキング ASIN/JANコード 参考価格 発売日 2:損益分岐額 3:最安値の推移 4:出品者数の推移 5:Amazonランキングの推移 6:リーファユーザーの推移
昔は無料のものがありましたが,現在は最低価格の推移や出品者数などを素早く確認できる無料アプリがありません.
ほかにもいくつかの代替アプリがありますが基本的には大きく変わりません.
こだわりのない人はアプリ選びよりも仕入れに時間をかけましょう.
ロケスマ

用途:仕入れ店舗検索 値段:無料 頻度:★★
ロケスマは近くにある仕入れができる店舗を検索するのに利用します.
家電量販店と検索をすると周囲にある家電量販店が瞬時にマップ上に示されます.
短時間で仕入れを終了する上ではどの順序で店を回るかも重要になります.
入れておいて損はありません.
https://apps.apple.com/jp/app/%E3%83%AD%E3%82%B1%E3%82%B9%E3%83%9E/id498923187せどりにあると良いツール2選
せどりにあると良いツールは家電量販店のアプリです.
最近はどこの店舗でもアプリを出していて.無数にアプリが存在します.
中でも頻用しているものに絞ってご紹介します.
エディオンアプリ

家電量販店エディオンの公式アプリです.
各家電量販店アプリのなかで特にエディオンを取り上げたのは,エディオンアプリにはクーポンがあるからです.
毎週更新で合計7200円分が毎月もらえる計算になります.
これは家電量販店の中でも群を抜いてお得であり,使わない選択肢はありません.
さらに,ポイントも溜まり一石二鳥.
https://apps.apple.com/jp/app/%E3%82%A8%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA/id434823849ジョーシンアプリ

エディオン程ではないですが,ジョーシンもクーポンがお得です.
ジョーシンの良いところは,「クーポンがあるので使いませんか?」と毎回最適なクーポンを教えてくれるところです.
ジョーシンは元の値段も安いのでさらにクーポンまで使わせてくれるなんて,と毎回嬉しくなります.
他にも,ヤマダ電機,ビックカメラ,ケーズデンキなどの家電量販店,スギ薬局,ウエルシア,サンドラックなどの薬局などポイントを貯めるためのアプリもたくさんあります.
せどりは購入金額が高いのでポイントもザクザク貯まります.
クレジットカードをたくさん作るのではなく,アプリをたくさん作ることでポイントの損をなくすことをおすすめします.
https://apps.apple.com/jp/app/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA/id577669307せどりにあっても良いツール2選
マジカアプリ

自分はマジカユーザーではないのでそこまで恩恵をうけてはいないですが,ドン・キホーテやアピタなどで大活躍のマジカアプリ.
自分はドン・キホーテで値段を調べるときによく使います.
ドンキでは値札の値段よりも実際の値段が安いことがよくあります.
アプリで調べるというひと手間を加えることで,みんなが気づいていない思わぬ利益商品に巡り合えるかもしれません.
https://apps.apple.com/jp/app/majica-%E9%9B%BB%E5%AD%90%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%83%BC%E5%85%AC%E5%BC%8F%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA/id1001883210フリマアプリ
せどりをしているとAmazonで販売ができない場合や,フリマアプリの方が利益が取れることがあります.
メルカリ、ラクマ、ヤフオクなど販路を複数持っておくことは強みになります
登録をめんどくさがらず必ずいろんなアプリをダウンロードしてみてください.



せどりに有料ツールは必要なの?
結論から言います.
有料ツールはせどりをやる上では絶対に必要です.
ただし,必要なのはリーファのみです.
「せどり ツール」と調べると本当にたくさんの有料ツールが出てきます.
あると便利なものも当然ありますが,初心者の皆さんには必要ありません.
現に私はこれだけのアプリで,半年で200万円の売り上げをあげています.
まずは,上記のアプリを仕入れ,利益が安定して出てきたら気になる有料ツールにも手を出すのが良いと思います.
まとめ
今回は,せどりを始める上で必要なツールについてまとめました.
・せどりに絶対必要なツール5選 ・せどりにあると良いツール2選 ・せどりにあっても良いツール2選 ・せどりに有料ツールは必要なの?
アプリは検索するよりも試す方が早いです.
どんどん入れて仕入れに出かけましょう.
コメント