
こんな人に読んでほしい
- 今の仕事はあまり給料が高くない
- 副業が禁止の仕事なので転職しようか迷っている
- 転職に踏み切る勇気がない
今の仕事では満足な給料が得られず転職を使用か副業をこっそり始めようかを迷っているあなたに向けて,副業と転職のどっちがいいのかについて書いていきます.
結論
今回は結論から書いていきます.
転職はありだと思います.
以上
嘘です。笑
これで終了すると読んだメリットがないので,実際に副業や転職を考える上でどのようにして職を選ぶと良いのかを順番に考えていきたいと思います.
副業や転職を考える理由を考える
副業や転職を考えるときは自分の頭の中を言葉にすることが重要です.
一度読むのを止めてなぜ副業や転職をしたいのかを考えてみましょう.
- 今の仕事にやりがいがない
- 給料が少ない
- 社員や職場環境が合わない
- 通勤に時間がかかる
- 勤務時間が長い
などが主な理由ではないでしょうか.
副業/転職に求めるものに優先順位をつける
副業/転職したい理由が思い浮かんだら次はその理由に順位付けをしましょう.
ここが今後の仕事を考える上で一番重要となります.
優先順位が最も高かった問題について解決していくことが,生活の質を上げる上で最も重要となるのです.
パターン別 副業 or 転職
ではここからは上の5大問題点それぞれのパターンにおける解決法と,解決する上で副業がいいのか転職がいいのかを自分なりに書いていきたいと思います.
今の仕事にやりがいがない
このパターンの人は比較的今の仕事に長くなってきた人だと思います.
ある程度仕事をこなすことができるようになってきており,さほど大きな問題もおきない程度に仕事をこなす能力があります.
このような人の対処法は新しいことをしてみるに尽きると思います.
毎週月曜日に新しいことを決めてそれに向かって1週間頑張ってみましょう.
そして金曜日の時点でそれができたかどうかをチェックします.
なんでもいいと思います.
- いつもの事務仕事を出勤前の電車内で終わらせてみよう
- ランニングしてから出勤してみよう
- 部長と話すときに少し笑顔を多めに話してみよう
- 今週頼まれたお願いは全てYesで答えてみよう
少し気持ちを切り替えるだけでも見える世界はガラッと変わります.
またデスク周囲のグッズを少しいい物にしてみるのもいいでしょう.
新しいパソコンになるとやる気も2割増しになりますよね.
パソコン周りのものを良いものにしたい人はこちらの記事も参考にしてみてください。
ただ,色々試してみてもダメな場合は副業にチャレンジしましょう.
仕事でうまくいっているあなたがいきなり転職をすると全てを失うリスクにもなります.
それよりは今の仕事に刺激を与える意味でも副業をしてみて新しい生活スタイルを格率する方がいいでしょう.
もし副業がうまくいくようであれば、副業の割合を増やすことはいいことでしょう.
色んな副業があるので自分にあった副業を試してみましょう.
【副業】副業の始め方 副業は幾つすれば良い? 副業の連鎖とは⁉︎
給料が少ない
この悩みが最も多い可能性があります.
この悩みの人は、まずはもう少し今の仕事を頑張ってみましょう.
なぜなら今の仕事を頑張ることがお金を増やす一番の近道だからです.
残業を少しするだけで月に1-2万円は変わってくるでしょう.
それでもあまり給料が変わらない人は副業を検討しましょう.
数万円がほしい人であれば副業を足すだけで生活がガラッと変わると思います.
より給料がほしい人は転職を考えましょう.
給料の桁を変えるには職を変えるしかありません.
まずは求人サイトを複数登録しましょう.
登録は働きながらでも自由です.
今の仕事より良い仕事を探すアンテナをはっておくことは非常に重要です.
登録し色んな仕事を見てみると案外今の仕事が良いと気づくこともあります.
ものは試しに一度色々な仕事を見てみましょう.
社員や職場環境が合わない
これは転職です。
きっとこのページを読むような方は、出来る努力はしていただいたあとだと思います。
つまり、努力するだけ無駄です。
その力を次の職に注ぐ方が効率が良いです。
通勤に時間がかかる
これは通勤時間と給料を考える必要があります。
たとえ2時間掛かっても、年収が1000万円もらえるならその職を続ける方がいいと思います。
通勤時間にできる仕事を探したり、その時間で副業をするのがいいでしょう。
しかし、時間の割に給料が安い場合は転職をおすすめします。
あなたの時間は貴重です。
通勤時間も込みで時給換算をする事が重要です。
ぜひ通勤時間で次の仕事を探してみてください。
勤務時間が長い
これは自分が生活の中で何を優先させるかによると思います。
お金を取るのか自由時間を取るのか。
お金を取るならやむを得ない場合が多いです。
もし自由を取るのなら自宅でもできるような仕事への転職をおすすめします。
具体的には株式投資、FX、ブロガー、YouTuberなど家で出来る仕事への転職がおススメです。
【副業】副業の始め方 副業は幾つすれば良い? 副業の連鎖とは⁉︎
副業にオススメのサイト3選
WorkAny

こちらは副業に特化したサイトです.
データの打ち込みなど決まった仕事を時給を見ながら選びこなしていく形で,手軽に副業でお金を稼ぐという体験ができます.
自分のスキルや経験によってできる仕事の幅や速さも成長するのでやりがいもあります.
余分な費用もかからないのでリスクもゼロ.
副業にもってこいのサイトです.
X server/A8.net
簡単に始められる副業にブログがあります.
自分の経験や体験,心情などを書き連ねていくもので,本当に誰にでもできます.
インスタやTwitterなどのSNSに投稿をしている方であれば,それをブログに書き移すだけでお金になるのです.
皆さんは非常にもったいないことをしています.
映える写真は友達に流すだけではなく,ぜひブログに貼っていってお金にしましょう.
本当に簡単に始められます.
ぜひまずはX serverから登録をしてみてください.
転職にオススメのサイト3選
マイナビワークス

言わずとしれたビックサイトです.
メリットは匿名であり,やりとりが簡単な点にあると思います.
当たり前ですが登録は無料であり,たくさんの仕事の中から自分に合った仕事を探すことができます.
意外と知られていませんが,登録をする中で本当に自分が転職先に求めていることを考えることがマイナビに登録する一番のメリットと思います.
実際に登録してみると,「自分って意外と高い給料がほしいと思っているんだな」とか「こんな職種にも興味があるんだな」とか見えてくることが色々あると思います.
ぜひ無料なのでまずは登録をしながら自分自身と対話してみてください.
ココナラ
ココナラの良さについては他のページでもまとめました.
一番のメリットは何もないところからでも仕事ができる点です.
初期投資なしの仕事もたくさんあり,電話で愚痴を聞くだけでお金がもらえたりします.
もちろんハンドメイドや動画編集なども,プロではなく安価のアマチュアにお願いしたい人たちがたくさんおり,登録していただくと思っていたよりいろんな分野でできそうなことがあると思います.
またサービスを購入する側の視点で見てみるのも面白いと思います.
サイトを見ているとついついいろんなサービスをポチッとしてしまうと思いますよ.
クラウドワークス
ココナラと競合するクラウドワークス.
副業から始めてみて,うまくいけば転職するというのが定石のパターンです.
頭で考えるよりはサイトを覗いてみて,これなら自分でもできそうというものを片っ端から始める方が結果的に成功につながると思います.
資産運用をしたい人にオススメのサイト
ビットコイン

ビットコインのデメリットはそのボラティリティゆえの暴落のリスクです.
それを極限まで下げるのが積立投資です.
ドルコスト平均法という考え方があり,下がった時でも上がった時でも一定の割合で買い続けるのが一番安全で利益を得られるという投資法です.
仮想通貨が注目されているのは言うまでもなく,今後飛躍的に価値が挙がる可能性を秘めています.
仮想通貨に興味がある方は,そのリスクを抑えるために積立での投資をおすすめします.
株式投資
株式投資は皆さんもご存知の通りかなり難しいです.
私も何度となく大暴落に巻き込まれました.
株のポイントは言うまでもなく銘柄選定にあります.
将来的に上がっていく銘柄さえ選べばどこのタイミングで買ったとしても結果的にいずれは上がるのです.
ただその銘柄選定が非常に難しい.
初めから初心者がやるのはかなり難易度が高いと思います.
そこでこのようなプロのサイトの力を借りることをお勧めします.
慣れてくれば早めに解約をしてしまえば結果的に自分の資産は増える方向に動きます.
プロとの上手な付き合い方を覚えましょう.
誰かに相談したい人にオススメサイト

まとめ
今回は副業と転職について書いてきました。
記事はあえてリンクも多めにしています。
このページを読むぐらい興味がある方は、まずはたくさんリンクに飛んで登録してみてください。
きっと一歩を踏み出せば新しい世界が見えると思います。
皆さんの資産運用を全力で応援していきます。
コメント